古代“声”与“音”的区别是什么
非也非也!一楼误解,你说的其实是现代的意思。
古代,声,即今天之声音,响声,声响之统称。
音者,乃是音乐之意,泛指乐器所发之声音,以及人们的歌声,鸟类的悦耳鸣叫等。
鸣く、鸣る、鸣らす有什么区别么,有没有什么固定搭配的东西
吹管乐器:梆笛,曲笛,萧,笙,唢呐,管子
弹拨乐器:柳琴,琵琶,三弦,中阮,筝,扬琴
拉弦乐器:板胡,高胡,二胡,中胡,革胡
打击乐器:大鼓,堂鼓,板鼓,排鼓,大锣,小锣,云锣,大钹,小钹,碰铃,木鱼,拍板,梆子
鸣く
自动词?五段/一类
啼,鸣叫。(鸟?獣?虫などが声を出す)。
うぐいすが鸣く。
黄莺啼。
猫がうるさく鸣く。
猫不停地叫。
鸣る
自动词?五段/一类
1. 鸣,响。(音がする)。
钟が鸣る。
钟响;响起钟声。
雷が鸣る。
雷鸣。
ベルが鸣っている。
铃响着。
おなかが鸣っている、もう食事の时间だ。
肚子叫了,到吃饭的时候了。
2. 驰名,闻名。(あまねく知られる)。
鸣らす
他动词?五段/一类
1. 鸣,啼。〔音をたてる〕。
ベルを鸣らす。
按电铃;摁车铃。
鼻を鸣らす。
撒娇作态。
钟を鸣らす。
敲钟;打钟。
サイレンを鸣らす。
鸣(放)汽笛, 响警报器。
ラッパを鸣らす。
吹〔鸣〕喇叭。
どらや太鼓を鸣らす。
敲锣打鼓。
风がこずえを鸣らした。
风吹树梢作响。
ねこがのどを鸣らす。
猫打呼噜。
のどを鸣らしてビールを饮みほす。
咕咚咕咚地喝啤酒。
あちこちでさかんに爆竹を鸣らしている。
到处鞭炮齐鸣。
2. (使)周知,出名。〔名をはせる〕。
3. 唠叨。〔つぶやく〕。
鸣く和鸣る分别为,动物叫,和物品发出声音。都是自动词。
鸣らす是他动词。使。。发出声音。
鹏仔微信 15129739599 鹏仔QQ344225443 鹏仔前端 pjxi.com 共享博客 sharedbk.com
图片声明:本站部分配图来自网络。本站只作为美观性配图使用,无任何非法侵犯第三方意图,一切解释权归图片著作权方,本站不承担任何责任。如有恶意碰瓷者,必当奉陪到底严惩不贷!